Home > サブカルチャー

スマホ表示はこちら


隔週火曜

鈴木詩子のゆるゆるベイスターズファン

毎週水曜

エスムラルダの勝手にワイドショー

隔週金曜

さよなら、くまさん

隔週金曜

100本の映画

予定変更することがあります

▼連載コラムバックナンバー▼

ブッチNEWS連載バックナンバーまとめ


 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジンへ登録!


最新号
  • 実話BUNKA超タブー2023年3月号
    実話BUNKA超タブー2023年5月号

    コンビニ・書店で4/1より発売中 偶数月2日発売 特別定価650円(税込)

    ▼売春大国令和ニッポン援交女子や貧困女子の変遷と実態▼WBC最大の功労者イチローを蔑ろにして栗山監督を選んだ日本野球機構の人でなし▼2000円以上の高級ラーメンどれもまずい▼ガーシー騒動の黒幕▼サンジャポ太田光に完全敗北ワイドナショー松本人志「逃げ恥」降板劇▼ワガママ内親王佳子さまのトンデモ実像▼成田悠輔やひろゆきに世代間の対立を煽られ踊らされる愚かな現役世代の若者たち▼墓穴を掘って勝手に窮地に陥った短気大臣高市早苗と問題の本質▼徳川家康バカ家臣団無能列伝▼「トランス女性は女風呂やトイレを使わない」というLGBT活動家の嘘▼三上悠亜傑作ベスト10▼グラドル川島愛里沙がグロい昆虫食13品を食べ比べ▼ジャニオタはジャニー喜多川のジャニタレへの性加害報道をどう思っているのか座談会▼フェミニズムにとって性行為や性表現は忌むべき存在なのか

     

  • 実話BUNKAタブー 2023年5月号
    実話BUNKAタブー2023年5月号

    3/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込)

    カリスマ教祖大川隆法の死で幸福の科学はどうなる?▼寿司ペロDQNが集う回転寿司スシロー全品実食調査▼日本人が目を背ける分断された底辺層の実態 下級国民とは何か?▼死者15万人超のウクライナ国土全面奪還は無理▼独身のままで生きるおっさんが全く将来を心配する必要ない▼元参議院議員松浦大悟がLGBT関連の議論を危惧する理由▼就職氷河期世代vsZ世代どっちが凶悪▼WBCでも大活躍の大谷翔平その実態は唾棄すべきエゴイスト▼徳川家康の戦が雑魚すぎる▼進化を続けるVRのAVでSEXいらずの時代が到来!▼未成年淫行男が働いていたメンズコンカフェに潜入してみた ほか

    連載中『ロマン優光の好かれない力』は「さようなら大川隆法」

グラビアギャラリー
サブカルチャー 2017.10.20(金)

松本人志はつまらなくなったか:ロマン優光連載95

 

ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第95回 松本人志はつまらなくなったか

 松本人志さんに対して「つまらない」ということが、最近というか、ここ何年か言われています。90年代のお笑い界を牽引した功労者の一人であり、その後の世間の笑いの感覚を変えたと評されてきたような松本さんが、そのような批判めいた意見にさらされることに何故なってしまったのでしょう? そして、なんで私がこんなことを考えなければならないのでしょう? それはもちろん編集氏から依頼があったからなわけです。「つまらない」と言われることに関しては、受け手の感性の問題といってしまえば、それまでの話なのですが、そんなことを言ってしまったら何の話もできないので、とにかく考えてみたいとおもいます。だから、ここで考えるのは「本当に松本人志はつまらないのか」ということではなく、「なぜ、つまらないと言われるのか」ということです。
 すごく一般的な話になるのですが、加齢により松本さんのお笑い的な反射神経が鈍くなったというのは間違いなく一つの原因にあげられるでしょう。これは松本さんの問題だけではなくて、多くの芸人さんにあてはまることだと思います。昔から多くの芸人さんが役者に転向したり、司会業メインにシフトしていくのには、お笑い芸人という立場にコンプレックスがあったという話ではなくて、反射神経や体力の衰えという原因があったのではないでしょうか。年を重ねることで、テレビのバラエティのようなトークの中でのアドリブを重視される場で、若い頃とは同じようなタイミングで反応できなくなっていくのは仕方のないことなのです。同じ言葉を使っても、タイミングが変わってしまえば面白さもまた変わってしまうものです。言葉もスムーズに出てこないし、言葉の選択も以前より幅が狭まってくる。
  一つの形式を積み重ねることで円熟味が増し、加齢と共に以前にはなかった面白さが年月と共に加わってくる場合もあります。いや、芸というものは本来がそういう風なものなのかもしれません。しかし、ダウンタウンの、松本さんの笑いというものは、そういう形式からいかに外れていくかということで成り立っていたものだと私は思ってました。私に限らず、90年代に松本さんの笑いに熱狂していた人の多くはそう感じていたのではないでしょうか? そういった視点から見てしまうと、松本さんが円熟味を増していくことで面白さを得るという方向はあり得ないことでしょう。常に形式の外にいることを期待されていた人物だからです。ダウンタウンとして司会の立場でいる時も、本来の司会としての仕事を務めているのは相方の浜田雅功さんであり、松本さんは隙があれば外部から自分のセンスをぶちこんでくるというようなスタンスをとっていて、予定調和の外にいるように見えていたものです。

お笑いは生もの

 コントにしろ、トークにしろ、かつてのダウンタウンの笑いというものは非常に斬新なものがありました。本当に新しいものとして受け取られていたし、現在のお笑いの雛型の一つになったのは間違いないと思います。現代のお笑いのうちの何割かは、松本さんの影響下にあり、そこを基本に各人がそれぞれ発展させていったものなわけですが、逆にいうとあれだけ新しかった松本さんの笑いに似たものがあちこちに転がっている状態になってしまったのです。そうなってしまうと、昔から松本さんの笑いに触れていた人ならともかく、今のお笑いの現状の中で松本さんに初めて触れる人にとっては、そのオリジナリティが分かりにくくなってしまいます。逆にそこから派生してきた後進の芸人さんのネタの方がそれぞれがニッチな方向に発展させてたり、より大衆向けに振っていたり、様々な受け手の嗜好に対して痒い所に手が届くようになっているわけで、そちらの方が人気を得やすいと思うのです。人気を得やすいといっても、それぞれの嗜好にあわせて色んな芸人さんがチョイスされていく細分化された人気であって、かってのダウンタウンのような広い範囲で大きな人気を得るということではないのですが。なんというか、ロックでいうところのビートルズみたいな立場になってしまっているのです。ビートルズ的なものの色んな断片が普通にあちこちに存在してしまっているため、最初からそれが存在していた世代には逆に彼らの凄さが伝わらないという現象、それに似たものが他のジャンルにも起こっていると思うのです。ダウンタウンに限らず、ツービートもそういう感じだと思います。
 音楽ですと音源というものを作品として残すことができ、それにしっかりと触れることで過去の人々の評価をすることができます。しかし、お笑いというのは、映像が残されていたとしても、あくまで記録にしかなってないように思うのです。それぐらい、お笑いというのは生ものというか、音楽以上にそれを掘り下げていくような強固な意志をもった人以外にとっては、同時代でないとわからなくなってしまうものではないでしょうか? よほどのマニアでない限り、ノスタルジックな気分を交えずに過去のお笑いの動画を見たりできないでしょう。過去の偉業がある人に対しては、人は下駄をはかせた状態で見るものですが、偉業を理解してもらえてない場合は逆に必要以上に低く評価されることもあるのではないでしょうか。松本さんがギャグを言うと、共演している芸人さんたちは当然のように笑います。今、松本さんと共演しているような芸人さんはリアルタイムでダウンタウンの洗礼を受けている年代の人が多く、中には役割として笑ってる人もいる可能性もあるかもしれませんが、若い頃にダウンタウンの笑いによって形成された回路によって普通に笑っている人も多いと思うのです。しかし、現状の地上波での松本さんのことしか頭にない人の中には、周囲の芸人さんが気を使って笑ってるように考えてしまう人もいるでしょう。今の松本さんは大きな権力を持っているわけで、周りが後難を恐れて笑わざるをえない状態にあるのではないかと考えてしまう人もいるでしょう。そういう、かんばしくない印象が、松本さんをよりつまらなく感じさせている可能性も強いです。

 一番目の理由は「かつて松本人志の笑いが好きだった人」の、二番目の理由は「過去の松本人志を知らない人」の、松本さんをつまらないと感じる可能性がある要素として考えたものです。他には、マッチョになって威圧感が全面的に出てきたので面白くないというのも考えられます。昔から知ってる人にとっても、今しか知らない人にとっても影響がある問題だと思います。変な話なんですけど、松本さんをつまらないとネットに書き込んでいる人の大半が、別に松本さんの今の仕事を熱心にフォローしているような人ではないと思います。大半が地上波に出てる松本さんをチラ見しただけで、熱心なお笑い好きの人の中の「松本さんがつまらない」と感じてる人がネットに書きこんだ文章を読んで、なんとなく賛同しているだけの人が多いと思うのです。なぜ、そんなことが起こるかというと、松本さんに対して良い印象を持ってない人たちが、ネガティブな評価を見て乗っかっていくからだと思います。なんというか、熱心なお笑いマニアでもなんでもないような人、たいしてお笑いに興味がない人が、テレビをチラ見したくらいで「つまらない」と言えるほど今の松本人志という人がつまらないとは思えないのです。過去と比較した場合、以前よりはつまらなくなったというのなら、実際そうではないかと思います。それは仕方ないことです。しかし、全面的に「つまらない」と言い切れるほど、つまらないわけではないと思うのです。松本さんの衰えを感じているお笑い好きの人の意見に、昔から松本さんが嫌いだった人、よくは知らないけど悪い印象を持ってる若い世代の人、最近の社会的な事柄に対する発言について反感を持っているような人が乗っかっていってるだけだと思うのです。それによって必要以上に「つまらない」と言われている感じになっているのではないでしょうか。
 松本さんの印象を悪くさせている大きな原因の一つとして『ワイドナショー』があげられると思いますが、それについては別の機会に。

(隔週金曜連載)

おすすめDVD:松本家の休日 6(よしもとミュージックエンタテインメント)
https://books.rakuten.co.jp/rb/15064912/

______________________________

★ロマン優光のソロパンクユニット プンクボイの最新作CD「stakefinger」緊急発売! 発売元直販サイトでも販売中
https://hftg.thebase.in/items/8554633

★ロマン優光 出演映画「チョコレートデリンジャー」、今後の情報は以下のツイッターをフォローしてください★
https://twitter.com/choco_derri2017

★ロマン優光がサブカルの定義に鋭く斬り込む異色作★
『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』/ロマン優光(コア新書/コアマガジン)
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/

★前作は電子書籍でも発売中★
筆者の前作『日本人の99.9%はバカ』(コア新書/コアマガジン刊)が電子書籍化されました! 
◎電子版主要配信先リスト・リンク。ご購入はこちらから。http://mensbucchi.com/goods/20160722183146

★「実話BUNKAタブー」(毎月16日発売)で杉作J太狼XSと社会時評対談連載中!

【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。現在は、里咲りさに夢中とのこと。

おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/

連載バックナンバーはこちら
https://mensbucchi.com/rensai-bn/20160322204147 (コピペして検索窓に)


 


[PR]
★ロマン優光の新書9月新刊をAmazonで買う(電子もあるよ!)

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





アイドルとのつきあい方(仮)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/10 21:05時点)



  • ★TOPページ・タグでは過去記事は10本だけしか表示されません。「芸能・エンタメ」などカテゴリ単位のタブではそれ以前の過去ログもごらんいただけます。
    ★そのためこちらからサイト内google検索を可能にしました。知りたい内容があればどうぞ。

    MONTHLY RANKING





関連記事

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





おすすめ記事
人気投票ランキング
ブログ
記事提供元




ブッチNEWSは「スマホ」と 
「PC」でお愉しみいただけます。 
(ガラケー非対応) 





募集のお知らせ…PC/スマホ配信提携先、アプリ制作業者、月額広告、広告供給業者を募集しております。右下「運営方針」をご参照下さい

 

[PR]

運営者情報
タグクラウド
おすすめ エスムラルダ 鈴木詩子 ロマン優光 杉作J太郎 美しさ勉強講座 男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座 ロコドル ローカルアイドル ゆるゆるベイスターズファン 杉作J太狼XE 瀬名あゆむ 山口明 新日本プロレス アイドル フジテレビ DVDレンタル 童貞 NHK
Powered by Vivvo CMS v4.6