Home > サブカルチャー

スマホ表示はこちら


隔週火曜

鈴木詩子のゆるゆるベイスターズファン

毎週水曜

エスムラルダの勝手にワイドショー

隔週金曜

さよなら、くまさん

隔週金曜

100本の映画

予定変更することがあります

▼連載コラムバックナンバー▼

ブッチNEWS連載バックナンバーまとめ


 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジンへ登録!


最新号
  • 実話BUNKAタブー 2023年5月号
    実話BUNKAタブー2023年5月号

    3/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込)

    カリスマ教祖大川隆法の死で幸福の科学はどうなる?▼寿司ペロDQNが集う回転寿司スシロー全品実食調査▼日本人が目を背ける分断された底辺層の実態 下級国民とは何か?▼死者15万人超のウクライナ国土全面奪還は無理▼独身のままで生きるおっさんが全く将来を心配する必要ない▼元参議院議員松浦大悟がLGBT関連の議論を危惧する理由▼就職氷河期世代vsZ世代どっちが凶悪▼WBCでも大活躍の大谷翔平その実態は唾棄すべきエゴイスト▼徳川家康の戦が雑魚すぎる▼進化を続けるVRのAVでSEXいらずの時代が到来!▼未成年淫行男が働いていたメンズコンカフェに潜入してみた ほか

    連載中『ロマン優光の好かれない力』は「さようなら大川隆法」

  • 実話BUNKA超タブー2023年3月号
    実話BUNKA超タブー2023年3月号

    コンビニ・書店で2/2より発売中 偶数月2日発売(次号は4月2日発売) 特別定価650円(税込)

    ▼降雪地帯、海・川の近く、足立区、沖縄ほか 住みたくない場所▼古いだけなのにノスタルジーだと通ぶるバカから大絶賛 超老舗ラーメン全部まずい▼女性がマスクを付ける最大の目的はキモいおっさんに顔を見られたくないから▼ガーシー参院議員・FC2高橋理洋・与沢翼なども潜伏…詐欺師たちの楽園ドバイ▼温泉むすめ・たわわ・AV新法 ほか「女性の尊厳」を盾に他者を攻撃するツイフェミの暴走▼元共産党員・篠原常一郎が語る 仁藤夢乃代表Colabo問題&共産党と貧困支援事業の関係▼女を喰い物にして生き抜くホストの集金方法とは▼存在感ない野党のラストチャンスは理念なき野合▼山上のテロが招いた歪な社会 統一教会バッシングで日本は信教の自由がない暗黒社会に▼織田信長VS徳川家康クズ比較▼ヤクザが怒鳴りあうだけのクソ映画『仁義なき戦い』がつまらなさすぎる

     

グラビアギャラリー
サブカルチャー 2017.10.06(金)

保毛尾田保毛男問題:ロマン優光連載94

 

ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第94回 保毛尾田保毛男問題

 先月の末に放送されたフジテレビの『とんねるずのみなさんのおかげでした』の30周年記念スペシャル番組に28年ぶりに登場した保毛尾田保毛男というキャラクターが世間の論議をよびました。
 石橋貴明さんが扮する保毛尾田保毛男は80年代の一般層の考えるゲイのイメージをカリカチュアライズしたキャラクターであり、当時はたいへん人気のあるキャラクターでした。しかし、時代によるLGBTに対する理解や意識の変化や人権感覚の変化によって、現代では普通に考えてアウトなキャラクターだと思われます。
 表面的な問題でいえば、時代による意識の変化に対して非常に鈍感なフジテレビの感覚のマズさがあげられると思います。さすがにアンテナが低すぎませんか。「差別するつもりはなかった」というのは本音でしょう。あのキャラクターの存在で傷ついてきたゲイの人たちがいるということが全然わかってなかったのでしょうから、差別するもなにもなかったでしょう。しかし、さすがにメディアの人間としてリテラシーが低すぎるのでは。私は、全ての人間が心の底から全く何に対しても差別意識のない人権意識の高い高潔な人間でいられるとは思わないし、そうあるべきだとは思いませんけど、少なくとも他人に不快感を与えないように公の場でそういった意識を出すべきではないという常識は必要だと思いますし、メディアであれば、差別意識の云々ではなく、特定の表現で傷つけられたと感じる当事者が存在することを認識して色々と発信するべきだとは思います。とはいえ、こういったポリティカル・コレクトネスといわれるような概念が日本で浸透してきたのは、この数年のことなので、メディアの中に、こういった意識の変化が認識できてないところがあるのは仕方ないことかもしれません。なにしろ、今は過渡期なのですから。日本のテレビメディアが、人権団体の抗議をさけるために言葉狩りのようなことをして表面だけ体裁を整えて、問題の本質に触れないまま、「何が本当に問題なのか? 何が本当に相手を不快にさせているのか?」ということがわからずにきた結果が如実に現れた話ではあると思います。

差別を糾弾する差別的な人々

 こういった事柄が話題になると「行き過ぎたポリコレが息苦しい」という話はよく出ます。それは本当にそうなのでしょうか? 欧米におけるポリティカル・コレクトネスのあり方は、ここまで縛ってしまうとさすがにやりすぎなのではと、個人的に感じてしまう部分があります。そういった部分の反動がトランプ支持に繋がっていったのではないかという話はよく出ます。しかし、日本では行き過ぎたポリコレもなにも、ポリティカル・コレクトネスの概念が社会に浸透、定着してるわけでは全然ないわけです。逆に、昔だったら人前でそういうことを言うべきではないと常識で考えられていたようなこと、そういうことを人前で表明することは下劣な行為であると考えられていたようなことが、なし崩し的にネットという媒介を通して過剰に発言され、それが日常にフィードバックされているような状態なわけで、ポリコレ云々以前の状況であると思うのです。その一方で、欧米のポリティカル・コレクトネスに触発された人が増加したり、マイノリティの声をあげる力が高まってきてたりしているわけで、その差が激しく開いてるのですよね。「建前」という是々非々のある日本の慣習の良い部分が失われてしまった一方で、それに代わるものが何もないという状況というか。
 こういった論争みたいなものはインターネット上で起こりがちなのですが、この件もそういう時に起こりがちな「自分の意見に反する陣営に属してる特定の異常な言動をする人物を見つけ、全体でそうであるかのように解釈して攻撃する。」という問題に飲み込まれてしまった部分はあったのではないかと思います。相手に理解して欲しい、理解してもらって改めて欲しいというのが本題なのに、過剰な言葉で状況に即していない必要以上の糾弾をする少数の人たちと、それに対して「奴らは言論統制をしようとしているファシストだ!」と言い出すような人たちだけが悪目立ちして、本当に大事な話がどこかにいっているような気がするのです。ネットで話題になるということは、基本的にそういうことではあるのですが。
 何かに対する差別を問題視している人が他の事象に対して差別意識を発揮している場合があります。特に差別意識はなくても、無意識のうちにうちにやってしまってることも。無意識のうちに他者に対して差別的な言動をしてしまう可能性が自分自身の中にあるということを自覚して、自分を絶対的な正義と過信することなく、意図的に差別意識をもとに攻撃しているような案件以外には極端な言葉や態度で糾弾しないことが大切だと思います。そういう態度をとられると、たいていの人間は、相手の主張に耳を傾けるより、相手の威圧的な態度に拒否感を覚えるものだから。それによって反感を集めることは得策ではないと思います。相手によって、使い分けることは必要なのでは。意識的に自分の差別意識を肯定して不快な発言をしている人たちの中には、言葉使いを丁寧にすることで、攻撃的でないように見せかけているという手法を使っている人もいます。世間というのは、話の本質よりも表面上の態度で判断する人が多いのです。そういう相手に対して、激しい態度で糾弾したところで、同じ姿勢の人たちの溜飲を下げることにはなっても、何の変化も起こらないのではないでしょうか。だからこそ、上手いやり方で闘っていくことが必要なのだと思います。
 この件で改めて考えさせられたのが、「お笑い」というものと差別の関係性です。差異を取り上げて笑いにするというのが笑いの1つの大きな要素である以上、笑いと差別は関係性が強いものです。また、それとは別に、ビートたけしの「人間の持っている醜い欲望、抑制されなければならない心、いわば本音の部分」をあえて見せることで「人間は醜い。たいしたものじゃない。みんなクズだよ。」と提示するブラック・ユーモアに溢れた笑いが、「それは本来醜くて滑稽でいけないことなんだよ」という大切な認識が欠けた状態で、「本音を垂れ流せばいい」みたいな浅はかな解釈で世間に広がっていったのではないかということに対しても考えてしまいます。それについては別の機会に書いてみたいと思います。

写真:フジテレビ (画像提供:www.shihei.com/free01/)

______________________________

★ロマン優光のソロ・パンク・プロジェクトプンクボイの最新作CD緊急発売! 発売元直販サイトでも販売中
https://hftg.thebase.in/items/8554633

★ロマン優光 出演映画「チョコレートデリンジャー」、今後の情報は以下のツイッターをフォローしてください★
https://twitter.com/choco_derri2017

★ロマン優光がサブカルの定義に鋭く斬り込む異色作★
『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』/ロマン優光(コア新書/コアマガジン)
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/

★前作は電子書籍でも発売中★
筆者の前作『日本人の99.9%はバカ』(コア新書/コアマガジン刊)が電子書籍化されました! 
◎電子版主要配信先リスト・リンク。ご購入はこちらから。http://mensbucchi.com/goods/20160722183146

★「実話BUNKAタブー」(毎月16日発売)で杉作J太狼XSと社会時評対談連載中!

【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。現在は、里咲りさに夢中とのこと。

おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/

連載バックナンバーはこちら☆コメント欄併設
https://mensbucchi.com/rensai-bn/20160322204147 (コピペして検索窓に)


 


[PR]
★ロマン優光の新書9月新刊をAmazonで買う(電子もあるよ!)

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





アイドルとのつきあい方(仮)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/10 21:05時点)



  • ★TOPページ・タグでは過去記事は10本だけしか表示されません。「芸能・エンタメ」などカテゴリ単位のタブではそれ以前の過去ログもごらんいただけます。
    ★そのためこちらからサイト内google検索を可能にしました。知りたい内容があればどうぞ。

    MONTHLY RANKING





関連記事

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





おすすめ記事
人気投票ランキング
ブログ
記事提供元




ブッチNEWSは「スマホ」と 
「PC」でお愉しみいただけます。 
(ガラケー非対応) 





募集のお知らせ…PC/スマホ配信提携先、アプリ制作業者、月額広告、広告供給業者を募集しております。右下「運営方針」をご参照下さい

 

[PR]

運営者情報
タグクラウド
おすすめ エスムラルダ 鈴木詩子 ロマン優光 杉作J太郎 美しさ勉強講座 男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座 ロコドル ローカルアイドル 杉作J太狼XE ゆるゆるベイスターズファン 瀬名あゆむ 山口明 新日本プロレス アイドル フジテレビ DVDレンタル 童貞 NHK
Powered by Vivvo CMS v4.6