Home > サブカルチャー

スマホ表示はこちら


隔週火曜

鈴木詩子のゆるゆるベイスターズファン

毎週水曜

エスムラルダの勝手にワイドショー

隔週金曜

さよなら、くまさん

隔週金曜

100本の映画

予定変更することがあります

▼連載コラムバックナンバー▼

ブッチNEWS連載バックナンバーまとめ


 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジンへ登録!


最新号
  • 実話BUNKAタブー 2023年5月号
    実話BUNKAタブー2023年5月号

    3/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込)

    カリスマ教祖大川隆法の死で幸福の科学はどうなる?▼寿司ペロDQNが集う回転寿司スシロー全品実食調査▼日本人が目を背ける分断された底辺層の実態 下級国民とは何か?▼死者15万人超のウクライナ国土全面奪還は無理▼独身のままで生きるおっさんが全く将来を心配する必要ない▼元参議院議員松浦大悟がLGBT関連の議論を危惧する理由▼就職氷河期世代vsZ世代どっちが凶悪▼WBCでも大活躍の大谷翔平その実態は唾棄すべきエゴイスト▼徳川家康の戦が雑魚すぎる▼進化を続けるVRのAVでSEXいらずの時代が到来!▼未成年淫行男が働いていたメンズコンカフェに潜入してみた ほか

    連載中『ロマン優光の好かれない力』は「さようなら大川隆法」

  • 実話BUNKA超タブー2023年3月号
    実話BUNKA超タブー2023年3月号

    コンビニ・書店で2/2より発売中 偶数月2日発売(次号は4月2日発売) 特別定価650円(税込)

    ▼降雪地帯、海・川の近く、足立区、沖縄ほか 住みたくない場所▼古いだけなのにノスタルジーだと通ぶるバカから大絶賛 超老舗ラーメン全部まずい▼女性がマスクを付ける最大の目的はキモいおっさんに顔を見られたくないから▼ガーシー参院議員・FC2高橋理洋・与沢翼なども潜伏…詐欺師たちの楽園ドバイ▼温泉むすめ・たわわ・AV新法 ほか「女性の尊厳」を盾に他者を攻撃するツイフェミの暴走▼元共産党員・篠原常一郎が語る 仁藤夢乃代表Colabo問題&共産党と貧困支援事業の関係▼女を喰い物にして生き抜くホストの集金方法とは▼存在感ない野党のラストチャンスは理念なき野合▼山上のテロが招いた歪な社会 統一教会バッシングで日本は信教の自由がない暗黒社会に▼織田信長VS徳川家康クズ比較▼ヤクザが怒鳴りあうだけのクソ映画『仁義なき戦い』がつまらなさすぎる

     

グラビアギャラリー
サブカルチャー 2017.07.07(金)

Dr.まひるんイベントルポ:ロマン優光連載87

 

ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第87回 Dr.まひるんイベントルポ

 自分は気圧の変化に弱く、この時期は元気がなくなりがちでして、精神疾患の疑いが強いタレントをワイドショーで晒しものにしてるような光景が目に入るだけで「テレビみたいなメディアで病人晒して喜ぶなよ……。後ろ盾がなくて抗議されないからやってるんだろ。身内に業界関係者が多い人にはあまりやらないもんな。」と不快な気分でいっぱいになり、どんよりとしてしまいます。

 こういう時には自分の趣味に関わることだけ考えてるのが一番。そういうわけで、2017.7.5に渋谷ロフト9で行われた「Dr.まひるんの『アイドルのTwitterについて考えてみた』討論会!」
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9/67821 )というトークイベントに行ってきました。

 SAKA-SAMAというライブアイドルグループのメンバー・Dr.まひるんの書いた『アイドルのTwitterについて考えてみた』
http://ameblo.jp/saka-sama-saka-sama/entry-12280583118.html )が契機となって、ライターの大坪ケムタさんが主催して行われたイベントですが、非常に面白いイベントでした。

 世間的には無名の、しかもライブアイドルシーンの中でも特に知名度が高いというわけではない、ニッチな活動をしている出演者ばかりですが、そこで語られていたことや、そこで感じたトークイベントでの在り方というものは興味深いものであり、色々考えさせられたので、それをいくつか書いていきたいと思います。

 Twitterにアイドルが自撮りをあげるという行為。あれはファン・サービスという面と新規のファンを取り込むための宣伝活動という面の二つの意味があると思うのですが、イベント中でも何人かに指摘されていたように「自撮りでフォローしてくるような人はライブに来ることはめったにない」わけです。ただで可愛い女の子の画像を集めて、ただでネットで絡んで喜んでる人がそういう人の大半なのですから。そうやってフォロワーを増やしていく行為に意味があるとしたら、フォロワーの数が少ないことでナメられるのを避けるという以上の意味はないのです。
 これはアイドルだけに言えることではなくて、プロアマ問わずTwitterで何らかの宣伝活動や発信をしていきたい人全体に当てはまることですが、その作品や活動、情報の質を、フォロワー数で判断してくるような人は実際多いのです。これだけの人にしか支持されてないから価値がない、これだけの数の人に支持されているから価値がある、そんなふうに考えてしまう人たちです。ある程度以上の広範囲に届けたいとするならば、そういった人たちにも興味を持ってもらわなければならないので、フォロワー数というのが必要になってくるのです。だから、出演アイドルにとっても自撮りだけ大好きおじさんたちを巻き込んでいくことも将来的には無意味ではないとは思います。
 では、そういったある種アリバイ作りめいたフォロワー作りではなく、実のあるフォロワーを作っていくにはどうしたらいいのでしょう? 橋本環奈さんがネット上にあがった一枚の写真をきっかけにブレイクしたことで、アイドルに関しては画像の重要さが改めて強くうたわれるようになっていますが、ライブ活動を主軸を置いていく人にとってはそうでもないかなという気がします。橋本さん自身はブレイクしたわけですが、それはあくまでタレント・女優という個人としてのものであって、橋本さんの所属していたRev.from DVLは特にブレイクすることなく解散しています。
 そもそも、画像をきっかけに跳ねることができるレベルの飛び抜けたルックスの人なんかは全アイドルの中でも限られている、いや地上のメジャーグループの中にもほとんどいないわけで、そういった人たちの多くは最初から大手の事務所に属していて、媒体への露出が保証されているような立場にあるわけです。だからこそ橋本環奈さんがすごかったわけです。そこまでのルックスの良さを持ってない人たち、さらにグループ的にもニッチな方向性で活動していってる人たちはどうすればいいかというと、ツイッターでライブの良さを伝えること、ツイートを面白くすることしかないのではないのでしょうか。
 すごく原則的な話になりますが、良い曲で良いライブをすることがまず第一です。それを広げるためには動画アップもありますが、面白いライブレポが書けるオタクの存在も重要です。そういうオタクをつけるためには、ライブが面白いこと、やっぱり本人のツイートも面白いことが大切です。ここで忘れてはいけないのは「良いライブ」「面白い」というのは色々な種類があるということです。面白いというのは必ずしも、笑えるということではありません。一口にロックバンドといってもV系のバンドとロキノン系のバンドとハードコアパンクのバンドでは活動の中で目指すものが全然違うように、現在の細分化したアイドルシーンの中には多種多様な方向性が存在するわけで、「良いライブ」も「面白さ」もそれぞれなわけです。自分の面白いと思える面白さをやって、その中で精度を高めていくべきで、面白いとされてるものをなぞればいいわけでは決してないのです。だから、Dr.まひるんの自撮りをあまり撮らない方向性は、彼女の活動の方向性としては正しいのではないでしょうか。
 イベントは議題にそって各人が自分の意見を述べていく討論会色の強い一部と、議題をきっかけに自分の持ちネタを披露していく人が多いバラエティー色の強い二部の二部構成。一部はデビュー一年未満の人が多く、二部はある程度キャリアを積んだ人が多かったです。アイドルという立場からの各人の個人的な思考がうかがえる一部の方が個人的には面白かったです。Dr.まひるんのぶれない頑固さと、一色萌さん、小嶋りんさんというxoxo(Kiss&Hug) EXTREME勢二人の自分の経験に立脚した地に足のついた喋り、発言回数は少ないながらも一回一回強い印象の言葉を残していった長谷川美途さん(HAMIDASYSTEM)が良かったです。久保田奈津希さんのサブ司会のようなスタンスの仕事ぶりも面白かったです。あと、須崎萌花さん(RYUKYU IDOL)を見て、改めて「これだけの逸材を生かせなかったなんて、はまのんって本当に運営の才能ないな…」と思ったのも印象深いです。トークに限らず、もかろんのポテンシャルの高さは特筆すべきものがあると思います。
 二部のようなバラエティー色の強い感じですと、テーマに特に興味がないけど目立つ場が欲しくて出てきてる感が出てしまい鼻につく場合も多いのですが、テーマにそった自分の個性の出し方が絶妙だった白川花凛さん、りりかる*ことぱぉさん(AH(嗚呼))の「アイドル以前に面白くて頭の良い人」感が圧倒的でした。出演者中一番世間的にアピールできるものを何も持ってない(オタクもだいたい一人だし)夕月未終さんが臆せず律儀にテーマに沿って話題にグイグイ切り込んでいき、「ライブ中心の地下アイドルのフォロワーは民度が高い」という示唆に富む発言を残したのも頑張っていたなと思います。
 トークイベントというのは、出演者のファン向けのバラエティー的な楽しさと、テーマにそった討論な楽しさの二つの方向性があるわけですが、バラエティー寄りの方向性は出演者の意識によっては劣化したテレビ番組みたいになってしまいがちです。演者の意識の方向性というものの重要性を感じるイベントでもありました。
 最後に。Dr.まひるんに敬称を付けてないのはDr.が既に敬称であるような気がするからで、水道橋博士を博士さんと書かないのと同じ理由なので、怒らないでください……。

(隔週金曜連載)

写真:イベント告知写真

______________________________

★ロマン優光 出演映画「チョコレートデリンジャー」の今後の情報は、以下のツイッターをフォローしてください★
https://twitter.com/choco_derri2017

★ロマン優光がサブカルの定義に鋭く斬り込む異色作★
『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』/ロマン優光(コア新書/コアマガジン)
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/

★前作は電子書籍でも発売中★
筆者の前作『日本人の99.9%はバカ』(コア新書/コアマガジン刊)が電子書籍化されました! 
◎電子版主要配信先リスト・リンク。ご購入はこちらから。http://mensbucchi.com/goods/20160722183146

★「実話BUNKAタブー」(毎月16日発売)で杉作J太狼XSと社会時評対談連載中!

【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。現在は、里咲りさに夢中とのこと。

おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/

連載バックナンバーはこちら
http://mensbucchi.com/rensai-bn/20160322204147 (コピペして検索窓に)


 


[PR]
★ロマン優光の新書9月新刊をAmazonで買う(電子もあるよ!)

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





アイドルとのつきあい方(仮)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/10 21:05時点)



  • ★TOPページ・タグでは過去記事は10本だけしか表示されません。「芸能・エンタメ」などカテゴリ単位のタブではそれ以前の過去ログもごらんいただけます。
    ★そのためこちらからサイト内google検索を可能にしました。知りたい内容があればどうぞ。

    MONTHLY RANKING





関連記事

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





おすすめ記事
人気投票ランキング
ブログ
記事提供元




ブッチNEWSは「スマホ」と 
「PC」でお愉しみいただけます。 
(ガラケー非対応) 





募集のお知らせ…PC/スマホ配信提携先、アプリ制作業者、月額広告、広告供給業者を募集しております。右下「運営方針」をご参照下さい

 

[PR]

運営者情報
タグクラウド
おすすめ エスムラルダ 鈴木詩子 ロマン優光 杉作J太郎 美しさ勉強講座 男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座 ロコドル ローカルアイドル 杉作J太狼XE ゆるゆるベイスターズファン 瀬名あゆむ 山口明 新日本プロレス アイドル フジテレビ DVDレンタル 童貞 NHK
Powered by Vivvo CMS v4.6