
悪口を言われても腹を立てないためには:杉作J太郎「美しさ勉強講座」連載19

軟弱な男たちの姿に見かねて、あの先生が立ち上がった!
杉作J太郎先生の「男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座」
19時限目・悪口を言われても腹を立てないためには
《悪口を言われて腹が立たないようになるものでしょうか?》
悪口言われたときというのは考えれば考えるほど腹が立ってくるんだね。
悪口と言うのはそういうもんなんだ。
だから時間が経てば経つほど腹が立ってきたりもするんだな。
ところが、不思議なものでね、なにかの拍子に考えなくなった場合はまったく気にならなくなる。実際に殴られたりとか蹴とばされたりとか金品を強奪されたりとかじゃないからね。考えなければどうでもよくなる。
これはだね、道を歩いていてどっかの家の犬に吠えられたときにだね、
「うるせえ、バカ犬!」
怒鳴り返したとしてね、そこまで腹が立っているかといえばそうでもない。
なぜなら犬がなんて言ってるかわからないからなんだね。
「ワウワウワウ」
と吠えた。
犬にしてみればなんらかの意味があり、
「人の家の前をうろうろなに歩いてんだ、このボケ」
と言ってるのかもしれない。
「泥棒かよ、このイモ」
なのかもしれないな。これは言われたら気分悪いね。道路を歩いてるだけで言われたら。
あるいは犬は嗅覚がいいらしいから、
「くさいぜ、ゴミ野郎!」
かもしれない。
「ケツちゃんと拭いてんのかよ、ウンコ野郎!」
なんてのもあるだろうね。
ま、でも犬がなんて言ってるのかこちらにはわからないし、犬は犬でこっちが、
「黙れ、バカ犬が!」
言い返したとしてもその言葉の意味がわからない。
かくして意味がわからないどうしだから瞬間カッとなったとしても30秒もすれば、50歩も歩けばわすれてしまうわけでね。
これが外国人だとしてもそういうことはある。
最近は日本も外国人がほんとに増えたからね、なんて言ってるのかまったくわからない言葉が聞こえてくることがある。
あれなんかも歩いてて後ろから聞こえてきたときなんかだと、
「くさいね、前を歩いてる人」
「ほんとだな、ウンコ拭いてないのかな」
「拭いてないにしてもくさすぎない?」
「日本人は貧乏人が多いから、ろくなもん食べてないんだろ。ゴミみたいなものばかり食べてるからウンコがくさいんだよ」
とか言ってるかもしれない。
でも意味がわからないから言われてもこちらは別に腹が立たないね。
つまりだ。悪口を聞いて腹が立っているのは厳密に言えばその内容に腹を立ててるわけなんだね。
わかりきったことじゃないかと言う人もいるかもしれないが、悪口の中身で腹が立つということは、悪口でも腹の立ち方には差があるということになる。ものすごく腹が立つ悪口と、あまり腹が立たない悪口と。
ま、この、ものすごく腹が立つ悪口と、あまり腹が立たない悪口とに関しては時を改めて記すとして、要は悪口の内容、言われていることを反芻したり考えたりしないほうがいいということなんだ。
ふだんから人の言うことをよく聞く人ほど悪口言われたときに撃たれ弱いんだね。
つまり、聞き流す能力がある人ほど悪口には強いんだな。
(つづく)
<隔週金曜連載>
【杉作J太郎:プロフィール】
すぎさく・じぇいたろう
漫画家。愛媛県松山市出身。自身が局長を務める男の墓場プロダクション発行のメルマガ、現代芸術マガジンは週2回更新中。著書に『応答せよ巨大ロボット、ジェノバ』『杉作J太郎が考えたこと』など。
おすすめ本:「ボンクラ映画魂(完全版)燃える男優列伝」(杉作J太郎(徳間書店)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13815632/
おすすめ本:宇宙刑事ダイナミックガイドブック(杉作J太郎・編)(徳間書店ハイパームック)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13082203/
[PR]
わかる! LINEをすぐに使いこなせる本2022最新版 (コアムックシリーズ) 新品価格 | ![]() |

※コメント欄はPC/モバイル別個のものが表示されます