Home > サブカルチャー

スマホ表示はこちら


隔週火曜

鈴木詩子のゆるゆるベイスターズファン

毎週水曜

エスムラルダの勝手にワイドショー

隔週金曜

さよなら、くまさん

隔週金曜

100本の映画

予定変更することがあります

▼連載コラムバックナンバー▼

ブッチNEWS連載バックナンバーまとめ


 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジンへ登録!


最新号
  • 実話BUNKAタブー 2023年7月号
    実話BUNKAタブー2023年7月号

    5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込)

    ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか

    ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」

  • 実話BUNKA超タブー2023年3月号
    実話BUNKA超タブー2023年5月号

    コンビニ・書店で4/1より発売中 偶数月2日発売 特別定価650円(税込)

    ▼売春大国令和ニッポン援交女子や貧困女子の変遷と実態▼WBC最大の功労者イチローを蔑ろにして栗山監督を選んだ日本野球機構の人でなし▼2000円以上の高級ラーメンどれもまずい▼ガーシー騒動の黒幕▼サンジャポ太田光に完全敗北ワイドナショー松本人志「逃げ恥」降板劇▼ワガママ内親王佳子さまのトンデモ実像▼成田悠輔やひろゆきに世代間の対立を煽られ踊らされる愚かな現役世代の若者たち▼墓穴を掘って勝手に窮地に陥った短気大臣高市早苗と問題の本質▼徳川家康バカ家臣団無能列伝▼「トランス女性は女風呂やトイレを使わない」というLGBT活動家の嘘▼三上悠亜傑作ベスト10▼グラドル川島愛里沙がグロい昆虫食13品を食べ比べ▼ジャニオタはジャニー喜多川のジャニタレへの性加害報道をどう思っているのか座談会▼フェミニズムにとって性行為や性表現は忌むべき存在なのか

     

グラビアギャラリー
サブカルチャー 2015.07.10(金)

アイドルをテーマとした小説とか漫画とか:ロマン優光連載35

 

ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第35回 アイドルをテーマとした小説とか漫画とか

 最近、朝井リョウ『武道館』や真鍋昌平『アガペー』のようなアイドルを扱った作品が増えてきてますね。唐突に何かと思われますでしょうが、ようするに編集氏から「今回のテーマはそこらへんでよろしくお願いします」というメールが来たという話です。

「人の数だけアイドル感がある」というように、アイドルを扱う作品というのは読む人によって評価が別れるもの。作品としてのクォリティーとは違うところで、どうしても乗り越えられない違和感を感じてしまうことはあります。朝井リョウ氏の『武道館』が自分にとってはそんな作品でした。おおざっぱに言うと「アイドルも人間。ヲタクは我が儘言うのやめろ!」と言うのがテーマのような気がするのですが、全体的に人物像がふわふわしてて私は感情移入がしにくいです。ハロプロに48系の要素を少し交えたような主人公のグループも、どんなグループなのかイメージがわいてきません。アイドルにしろ、ヲタクにしろ、イメージが漠然とし過ぎていて作品世界に入っていけない感じがしました。
 研究生で正規メンバー入りが絶対視されてたのにもかかわらず、昔の彼氏とのプライベート写メの流出で正規メンバーになれなかった子のエピソードがチラリとでてきます。朝井氏は「彼女にとって恋愛は大切なもの。謝罪会見などをすることで、それを否定してまではアイドルになることを選ばなかった。」というような描き方をしていますが、 自分としては「それでもアイドルになりたくて地下アイドルとして再起を目指す」その子の物語を妄想してしまいます。私は「何かになりたいなら、何かを手放さなければならない」という考えの人間なので、ただ漠然と「アイドルはやりたい、彼氏は好きだから一緒にいたい。」というだけで流されてる感じの主人公に共感できないのかもしれません。「したたかにバレないようにやって、夢つかんでやるよ!」というような普通のモラルを捨てたヤクザな子だったほうがまだわかるかも。個人的には「アイドルは恋愛してもいいけど、いちいち知りたくないから、わかんないよう本人も運営も上手くやってね。ただ、アイドル業の手は抜かないでね。」派です。朝井リョウ氏が心優しい、接触があまり好きでないライトなハロヲタだというのは良く伝わる作品でした。文章も構成も完成度が高いので、アイドルにこだわりない人にお勧めなのでは。

ドキュメントの破壊力には勝てない

 真鍋昌平『アガペー』なんですが、この人らしい作品だなあと思います。『闇金ウシジマくん』で感じることがこの作品でも多く感じました。この人はかなり綿密な取材の上に作品を書くタイプだと思うんですが、そこで細部のリアリティを積み重ねて世界観を作っていくのではなく、あえて多くの人が漠然と持ってるそれに対するイメージに寄せてきて世界観を補完してくるんですよね。『アガペー』でいえば、冒頭のシーンが秋葉原なところ。作中に登場する地下アイドルグループ「Hellring乙女パート」のモデルになったのはあからさまに「BELLRING少女ハート」というグループなのですが(取材対象であったことが公言されてますし)、ベルハーって特にアキバのイメージもないんですよね。でも「アイドルヲタク=アキバ系」というところに寄せてきている。
 ヲタクがTENGAでキモいオナニーをしたりするところも「ヲタクはアイドルを性的視線で見ていてオナニーばかりしている」という世間的イメージに寄せてきてる感があります。底辺臭い男の汚らしいオナニーといえば、ウシジマくんにもよく見られそうな光景でもあり、真鍋先生はキモい男が汚らしいオナニーをすることを描写することをリアリズムであると考えてるのではないのでしょうか。今回のテーマで彼がオナニーする必然性はなかったと思います。あと、MIXの時のポーズが何か変な気がします。特に「ジャージャー」の時に口元に手をあててる人はあまり見たことないような気がするのですが…。別のコールをやってるところの写真を元に描いて、そこにMIXを当てはめたような気がしてならないのですが、違ってたらすいません。まあ、細部が気になりだすと気になってしょうがないのですが、読み応えのある作品ですし、運営やアイドルの登場シーンは素晴らしいものがあると思います。それより、何も悪いことをしてないのに、あんなキモいヲタクに恫喝されたオカモトくんが不憫でなりません。単におとなしい地蔵な人だったかもしれないのに…。

 ドラマでいえばテレビ朝日のドラマ『警視庁捜査一課9係』の第五話「嘘つき女殺人」もまたアイドルがテーマでしたね。ピンクトマト略してピントマという、あからさまにももクロがモチーフの名称のアイドルが登場するのですが、何故か人気投票制度があります。ニートのアイドルヲタクが出てきたり、母子家庭で母や兄弟をやしなうためにアイドルやってたり、アイドルが大物俳優と不倫してたり、ニートだったヲタクが実は就活がんばってて本当はいい子だったり、まあ、お年寄りがアイドルについて一生懸命想像したような世界観の連続で、変に現実に寄っていって細部の違和感に悩まされるより、これくらいおおざっぱな方が気楽でいいですね。

 大衆向けの作品というものは一般性が必要なので、わかりやすくしがちですし、それは正しくはあるのですが、極端な面白さは減少してしまいます。なんだかんだいってもフジテレビで放送された『ザ・ノンフィクション 中年純情物語』の破壊力にはどれも勝てないわけで、私もカラオケでヲタ芸を練習する光景には衝撃を受けました。あの人たちとは何度も同じアキドラという空間にいたはずで、そんなに遠い世界の話ではないはずなのに全然知らない世界が…。あれも制作者の意図的な取捨選択や勘違いが入っているのですが、ああいうものを見てしまうと生半可な創作では勝てない気はしますね。ドキュメントに創作が勝てないというのも個人的にはシャクなので、現場ヲタクや元アイドルの人が自分の極私的な体験をもとに作品を書いてくれないかなあ、と思います。

【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っている。好きなアイドルは、イニーミニーマニーモー。

おすすめ書籍:「日本人の99.9%はバカ」/ロマン優光(コア新書)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13104590/

おすすめ書籍:「武道館」朝井リョウ(文藝春秋)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13220627/

『日本人の99.9%はバカ』購入特設ページ
http://www.cmz.jp/roman/

連載バックナンバー(最新10件)はこちら
http://bit.ly/1ftyqHH (コピペして検索窓に)


 


[PR]
★ロマン優光の新書をAmazonで買う(電子もあるよ!)

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





アイドルとのつきあい方(仮)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/10 21:05時点)



  • ★TOPページ・タグでは過去記事は10本だけしか表示されません。「芸能・エンタメ」などカテゴリ単位のタブではそれ以前の過去ログもごらんいただけます。
    ★そのためこちらからサイト内google検索を可能にしました。知りたい内容があればどうぞ。

    MONTHLY RANKING





関連記事

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





おすすめ記事
人気投票ランキング
ブログ
記事提供元




ブッチNEWSは「スマホ」と 
「PC」でお愉しみいただけます。 
(ガラケー非対応) 





募集のお知らせ…PC/スマホ配信提携先、アプリ制作業者、月額広告、広告供給業者を募集しております。右下「運営方針」をご参照下さい

 

[PR]

運営者情報
タグクラウド
おすすめ エスムラルダ 鈴木詩子 ロマン優光 杉作J太郎 美しさ勉強講座 男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座 ロコドル ゆるゆるベイスターズファン ローカルアイドル 杉作J太狼XE 瀬名あゆむ 山口明 新日本プロレス アイドル フジテレビ DVDレンタル 童貞 NHK
Powered by Vivvo CMS v4.6