
「聞く力」より「聞かない力」でモテる!:54歳カリスマ童貞・山口明のモテ連載58

54歳のカリスマ童貞・山口明だから分かる新しいモテ論
童貞モテ革命
連載第58回「聞く力」より「聞かない力」でモテる!
阿川佐和子さんの「聞く力」が売れたのは、人の話を聞かない人が多いから?
本日も童貞なり。
人の話をまったく聞かない山口明です。だって人の話って面白くないんだもん!! 打ち合わせでも喫茶店とかでしゃべりっぱなしなので、オレの話に興味がない人は本当に一緒にいるのが苦痛でしょうね。
ところで、ちょっと前に阿川佐和子さんの「聞く力」という新書がベストセラーになりましたよね。最近も吉田豪さんの「聞き出す力」という本が売れているみたいです。これって世の中にオレみたいに人の話を聞かない人が多いので、そんな人たちがどうしたら話が聞けるようになるのか学習しようとしているからでしょうか。
人の話をまったく聞かないのも問題がありますが、実は聞きすぎるのも問題があるんですよ。
人の話を聞きすぎることの弊害とは?
そもそも人の話って聞いていて楽しいときもあれば、逆にすごく不快になるときもありますよね。人の言葉って意外と影響を受けますから、これって聞きすぎることによる弊害だと思うんですよ。
「カッコイイ」とか「カワイイ」なんて周囲から言われると、「そうかな」なんて喜んじゃいますけど、「最近みんなの評判悪いよ」なんて噂が聞こえてくるとすごく気になりますよね。
自分自身の評価って、実は周囲の人にゆだねられているから、ネガティブなことを言われると気になるのは当たり前ですよね。でも周囲の人の言葉によって、自分自身の評価まで下げてしまっていいんでしょうか!?
自分がモテないと感じているのは実は他人の評価?
実は「モテる」「モテない」なんて評価も、周囲からそう言われて思い込んでいるだけかも知れませんよ。自分はすごくモテる!と豪語している人も、実は一人か二人にチヤホヤされているだけだったり、会社などの狭いコミュニティでモテているだけで、一歩そこを出たら全く異性に相手にされないなんてこともありますからね。
そこでですよ! 自分はモテないと思っているあなた!! 人の話を聞く力がありすぎて自分自身の評価を下げているだけで、本当はモテる要素を持ってるんじゃないですか!?
「聞かない力」で世界も平和に!!
しかし、世の中の全ての人がオレみたいに人の話を全然聞かない人だらけになったら、まとまりのない世界になって、さらに混沌としていくんじゃないでしょうか。
でも世の中ってひとつにまとまると、ろくな事がないですよね。歴史を振り返ってみても国がひとつにまとまった時って、戦争に向かってしまったりするんですよ。いや~コワイコワイ……。
ですから世界平和のためにも「聞かない力」が大事なんですよ!! 「聞かない力」で本当はモテる、素敵な自分に気付いて、世界の平和を目指しましょう!!
ではでは、また来週~。
【山口明:プロフィール】
やまぐちあきら…54歳カリスマ童貞デザイナー。
「甲斐バンドの甲斐よしひろさんが何も聞きたくない!!って感じで耳をふさぐようなポーズで『ダニー・ボーイに耳をふさいで』を歌っているのをテレビで観たのってオレが高校生だった、もう40年も前の話なんですね。先日、オレのイベントで司会の椎名さんのリクエストで、甲斐バンドの『きんぽうげ』という曲を弾き語りしたら、なぜかお客さんが大爆笑!! 真面目にやったのに何で!? 後日イベントに来てくれた人に聞いたところ、2時間以上エロトークした後で真面目にイイ曲を歌いだしたんで、もう笑いが止まらなかったと言われてしまいました。これは納得ですね。しかし別の人からは、スゲー心に染みたと言われたんですが、それってもしかしてこの人が弱っているからかな。秋田書店の黒沼さん、本当にありがとうございます!! でももしかしたら…本当に弱っていませんか!?」
山口明のFacebook(代理)とTwitter(代理)はこちら
https://www.facebook.com/prodoutei
https://twitter.com/53sai_doutei
54歳童貞の御用達! 行きつけのショップは「ラブメルシー」で検索!
連載バックナンバー(最新10件)はこちら
http://u111u.info/jYaG (コピペして検索窓に)