
大谷翔平が癌になりWBC侍ジャパンは敗退する?

吹き荒れる大谷旋風の裏で不穏な噂
数年前は日本の地方球団所属の将来有望な若手選手の1人にすぎなかったが、メジャーに渡りすっかり世界的スターとなった大谷翔平。
野球世界一を決める大会・WBCのために一時帰国しただけで、スポーツ誌の一面を軒並み独占。強化試合でホームランを打てば、ワイドショーは大谷特集。いまやその一挙一動がニュースになる有様だ。
練習の段階でこんな状況なのである。本大会が始まれば、日本はますます大谷一色に染まることだろう。
NPBのスター選手が次々とメジャーで失敗する中、大谷は30本塁打15勝を1人で達成。WBC日本躍進のキーマンなのは間違いない。しかし実は、大谷が日本の癌になるのではないか。そんな指摘が存在することをご存知だろうか。
侍ジャパンに異変が起きたのは、3月6日に行われた「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 強化試合」の阪神戦。大谷はこの試合で2打席連発の3ランホームランを放つ。1本目は体勢を崩され膝をつくも、片手で楽々スタンドイン。2本目はやや詰まりながらも右中間に放り込んだ。いずれも完璧な当たりではないにも関わらず、ホームランにしてしまう大谷のパワー恐るべし。
まさに文句のつけようのない活躍だが、なんと大谷がすごすぎてチームメイトが一斉に恐縮してしまう事態となっているのだ。
日本を代表するスラッガーで今年メジャーに挑戦する吉田正尚は「皆さんと同じ気持ちで、ワーッという感じで。いやもう、みんな見入ってました」。
パ・リーグ屈指の長距離砲で昨年の本塁打王の山川穂高(西武)は、「なんて表現したらいいんだろう……マジで野球やめたいです」と発言。
日本の中軸を担う選手が完全に大谷にビビった発言を連発し、寡黙で近寄り難い雰囲気の岡本和真(巨人)に至っては、大谷に話しかけられると野球少年のようにニコニコだ。
彼らからファイティングスピリットは感じられない。
こんな状況を見かねた野球ファンが、侍ジャパンを心配するのは当たり前。
「こんなムードでは一丸となって戦えないのでは?」「一緒に戦うチームメイトというよりただの大谷ファン」と選手の闘志を心配する声が続々とあがっている。納得である。
思い返せば、2006年のWBCでも似たような状況があった。メジャーで大活躍し大谷と並ぶほどのスターであったイチローの参加だ。
しかし、当時の日本代表選手はイチローを過剰にリスペクトすることなく、またイチローも王監督への忠誠を示し自身に余計な注目・遠慮が集まらないように努めていた。今の侍ジャパンとは真逆の状態である。
結果、選手が一丸となり優勝。その瞬間、イチローに憧れているだけの選手は1人もいなかった。
いくら大谷が投打に活躍できるといっても、野球は1人の力では勝てない。実際に、大谷加入以降のエンゼルスは、アメリカンリーグ西地区5チーム中4位4回、3位1回の弱小球団だ。
大谷が活躍すればするほど、他の日本人選手が萎縮し力を発揮できず早期敗退する。目の肥えた野球ファンには、そんな未来が見えているはずだ。
[PR]