Home > 社会・経済

スマホ表示はこちら


隔週火曜

鈴木詩子のゆるゆるベイスターズファン

毎週水曜

エスムラルダの勝手にワイドショー

隔週金曜

さよなら、くまさん

隔週金曜

100本の映画

予定変更することがあります

▼連載コラムバックナンバー▼

ブッチNEWS連載バックナンバーまとめ


 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジンへ登録!


最新号
  • 実話BUNKA超タブー2023年3月号
    実話BUNKA超タブー2023年5月号

    コンビニ・書店で4/1より発売中 偶数月2日発売 特別定価650円(税込)

    ▼売春大国令和ニッポン援交女子や貧困女子の変遷と実態▼WBC最大の功労者イチローを蔑ろにして栗山監督を選んだ日本野球機構の人でなし▼2000円以上の高級ラーメンどれもまずい▼ガーシー騒動の黒幕▼サンジャポ太田光に完全敗北ワイドナショー松本人志「逃げ恥」降板劇▼ワガママ内親王佳子さまのトンデモ実像▼成田悠輔やひろゆきに世代間の対立を煽られ踊らされる愚かな現役世代の若者たち▼墓穴を掘って勝手に窮地に陥った短気大臣高市早苗と問題の本質▼徳川家康バカ家臣団無能列伝▼「トランス女性は女風呂やトイレを使わない」というLGBT活動家の嘘▼三上悠亜傑作ベスト10▼グラドル川島愛里沙がグロい昆虫食13品を食べ比べ▼ジャニオタはジャニー喜多川のジャニタレへの性加害報道をどう思っているのか座談会▼フェミニズムにとって性行為や性表現は忌むべき存在なのか

     

  • 実話BUNKAタブー 2023年5月号
    実話BUNKAタブー2023年5月号

    3/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込)

    カリスマ教祖大川隆法の死で幸福の科学はどうなる?▼寿司ペロDQNが集う回転寿司スシロー全品実食調査▼日本人が目を背ける分断された底辺層の実態 下級国民とは何か?▼死者15万人超のウクライナ国土全面奪還は無理▼独身のままで生きるおっさんが全く将来を心配する必要ない▼元参議院議員松浦大悟がLGBT関連の議論を危惧する理由▼就職氷河期世代vsZ世代どっちが凶悪▼WBCでも大活躍の大谷翔平その実態は唾棄すべきエゴイスト▼徳川家康の戦が雑魚すぎる▼進化を続けるVRのAVでSEXいらずの時代が到来!▼未成年淫行男が働いていたメンズコンカフェに潜入してみた ほか

    連載中『ロマン優光の好かれない力』は「さようなら大川隆法」

グラビアギャラリー
社会・経済 2023.02.17(金)

すき家も丸亀製麺も缶コーヒーも大幅値上げ! 便乗値上げする企業大全

 

非人道的な値上げ幅

 空前の値上げラッシュである。

 ウクライナ情勢からくる原油高の高騰、物価上昇の影響で、有名商品の定価アップが相次いでいるのだ。

 2022年12月は41年ぶりの上げ幅となる消費者物価4.0%アップを記録。

 こうした状況では各企業の値上げは致し方ないと思われるが、ちょっと待ってほしい。冷静に値上がり率を見ていくと、便乗値上げにしか見えないものが多数存在するのだ。見ていこう。

 まず大幅な値上げとなっているのがユニクロ。

 2022年9月に発表された衝撃的な値上げにより「フリース」が1990円から2990円に。「ウルトラライトダウンジャケット」が5990円から6990円になった。定番商品がいずれも1000円の値上げで、パーセンテージで見ると50%〜16%と物価上昇幅を大きく超える新定価となっている。

 ユニクロは価格改定の理由を「価格が上がる大きな要因は、製造コストの変化です。(中略)価格を維持するために品質を犠牲にするという選択はありませんでした。」と、もっともらしいことを言っているが、これでは便乗と言われても仕方ない?

 食品業界にも値上げの波は押し寄せているが、こちらは生活必需品とあってか値上げ幅はやや控えめ。

 今年6月から日清食品はカップ麺や袋麺を10~13%、4月から東洋水産はマルちゃんの焼きそばを10%程度、2月から山崎製パンはランチパックの各味を平均4.7%値上げ予定だ。

 しかし、それでも物価上昇率から考えると、消費者目線では納得いくものではないだろう。

  缶コーヒーなどの飲料は嗜好品という括りなのだろうか、上記食品と比べて高い値上げ幅を記録している。

 例えば、アサヒ飲料の「ワンダモーニングショット」は124円から151円に。実に21%近いアップで、「カルピス」「ウィルキンソン」など飲料も最大で25%値上げの見込みとなっている。

 外食産業もこっそりと過剰な値上げをしている業界の1つだ。

 ただでさえ高いと言われるロイヤルホストだが、今年3月からステーキ16品と朝食2品を8~19%の値上げが確定。

 一昔前は安さ・デブレの代名詞的存在だったマクドナルドも、ハンバーガーが150円から170円に。たかが20円の値上げと思うなかれ。率で見ると13%の上昇だ。

 丸亀製麺は3月7日から「かけうどん」「ぶっかけうどん」「ざるうどん」のそれぞれ並サイズを30円値上げ。「釜揚げうどん」の並に至っては50円の値上げとなる他、天ぷらや持ち帰り用容器代など多くの商品で値段の変更があった。

 牛丼チェーンのすき家は22日からメニューの約3割にのぼる商品で10円から40円の値上げを断行。牛丼並盛が値段据え置きとなったのは不幸中の幸いだろう。

 明らかに物価上昇幅を無視しているのが電気料金。

 6月からは規制料金が平均で29%の値上げ予想。これはさすがに国民の理解が得られないだろうと、河野太郎消費者担当大臣が、各電力会社にヒアリングを行っている最中だ。河野大臣は「間接的に消費者に影響が出るのできっちり調べて対応してほしい」と電力会社に釘を刺しているが、どこまで影響があるかは不明だ。少なくとも20%台の大幅値上げは避けられないだろう。

 このように、物価上昇率4%を超える値上げを実施している企業がいかに多いかわかっていただけただろう。

 もちろん、定価は物価の上昇率だけで決まるものではないが、シャトレーゼやワークマンなど企業努力で価格据置きの会社が存在するのも事実。

 これから買い物する際は値上げ率4%を基準にモノ選びしても良いかもしれない。


文/編集部

 


[PR]
★ロマン優光の新書9月新刊をAmazonで買う(電子もあるよ!)

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





アイドルとのつきあい方(仮)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/10 21:05時点)



  • ★TOPページ・タグでは過去記事は10本だけしか表示されません。「芸能・エンタメ」などカテゴリ単位のタブではそれ以前の過去ログもごらんいただけます。
    ★そのためこちらからサイト内google検索を可能にしました。知りたい内容があればどうぞ。

    MONTHLY RANKING





関連記事

嘘みたいな本当の話はだいたい嘘 (コア新書)

新品価格
¥1,000から
(2022/8/19 22:06時点)





おすすめ記事
人気投票ランキング
ブログ
記事提供元




ブッチNEWSは「スマホ」と 
「PC」でお愉しみいただけます。 
(ガラケー非対応) 





募集のお知らせ…PC/スマホ配信提携先、アプリ制作業者、月額広告、広告供給業者を募集しております。右下「運営方針」をご参照下さい

 

[PR]

運営者情報
タグクラウド
おすすめ エスムラルダ 鈴木詩子 ロマン優光 杉作J太郎 美しさ勉強講座 男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座 ロコドル ローカルアイドル ゆるゆるベイスターズファン 杉作J太狼XE 瀬名あゆむ 山口明 新日本プロレス アイドル フジテレビ DVDレンタル 童貞 NHK
Powered by Vivvo CMS v4.6