. 躍動する反コオロギ!:ロマン優光連載233 - ブッチNEWS(ブッチニュース)

エンタメ・サブカル・生活情報のニュースサイト

ブッチNEWS

PC表示はこちら 連載バックナンバーは(外部)






[PR]


サブカルチャー

躍動する反コオロギ!:ロマン優光連載233

2023.03.03(金)


ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第233回 躍動する反コオロギ!

 最近、自分のTwitterのタイムラインで「コオロギ」という言葉を見かけることが増え、「『仮面ライダーBLACK SUN』のコオロギ怪人・ニックの言動の異常性に注目が集まったわけでもなさそうだし、『ミスター味っ子』のコオロギの可愛さが注目を浴びてるわけでもなさそうだし何だろう」とインターネットおじいちゃんらしいボンヤリ(かつ古くさい)とした感想を抱いていたところ、編集氏からのメールが。 

 「次回のテーマ、昆虫食でどうですか?」 

 なるほど、昆虫食、昆虫食の話でコオロギの名前がでてたんですね。

 昆虫食の話題といっても、かぶと虫をステージ上で食べたアイドルとして一部で知られる、元かみつき!MAD-DOGのメンバーで現ケミカルエックス、 C.I.R.C.U.S. のメンバーである雨宮・R・ギャラクシーさんがDJをやってたのを見ましたというくらいしか昆虫食に関する話題が自分の中にないのですが、がんばって何か言ってみますね。

 …なんといいますか、食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べなければいいだけの話ですよね。まあ、それを言うと話は終わりなんで、もう少し考えてみます。

 畜産が与える環境への影響とか世界的な食糧危機を想定した新たな蛋白源の確保を目指して研究するのは意義のあることです。

「昆虫食の普及よりも食品ロスなどのないように取り組みを」というのは現代の日本という視点に限ってみれば、そうかもしれません。

 アレルギーや病原菌が怖いというのも、わかります。前述の雨宮さんも甲殻類アレルギーのある人はやめておいたほうがいいと言ってました。

 生理的に無理という人がいるのもわかります。それも仕方ない話です。 

 ただ、秘密裏に混入されてるとか、無理矢理給食で食べさせられた子供がいるとか、ディープ・ステートの陰謀とか、奴隷人類は昆虫しか食べられないような未来がくるとか、そういうのは勘弁してください。 

 あと、コオロギ食べているとコオロギの蛋白質を過剰に求める特質が獲得される危険があるとか真面目に言ってる人はさすがに変ですよ。それだったら、イナゴを昔から食べてる地域の人は何かやたら遠くにまで旅をして何でも食い尽くすようになっているとでもいうのでしょうか…。

 いやあ、まさか陰謀論の最先端がコオロギになるとは思いませんでしたが、よく考えたらワクチンを射ちたくない気持ち、マスクをしたくない気持ちにつけこんできた人たちなら、コオロギ食べたくない気持ちにつけこみますよね。納得。   

 海老とか蟹とか昆虫に近い生き物で見た目もよく見るとグロテスクなのに、食べ物として受け入れられてますよね。あれが食糧としてメジャーになったのは、美味しいのと、食糧として数を確保しやすかったからだと思うんですよ。 

 世界には昆虫を伝統的に食べてる地域もあり、 ウィッチェティ・グラブとかイナゴとかはその地域では数を確保しやすいものだったのでは。今までコオロギがメジャーな食糧ではないのは、食いでがあるほど集めるのが大変だから食糧と見なされてなかったんじゃないでしょうか。美味い不味い以前に。大量に確保できるようになると、まあ色々変わりますよね。 

 個人的には、美味しくて、形に生前の面影がなく、寄生虫・細菌・ウイルスなどの問題がなく、自分にアレルギーがなくて、値段が安ければ全然食べると言いたいとこですが、配偶者が極端な虫嫌いなので、どんなにコオロギ食が進化しても食べる機会はなさそうです。虫食べたといったら家を出されてしまうからです。


(隔週金曜連載)

【著者新刊のお知らせ】コア新書_030『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』(ロマン優光)発売:コアマガジン 電子/紙の新書とも発売中!

以下のURLには各ネット書店のリンクが掲載されています。
コアマガジンHP・一般 
https://bit.ly/3ChRAxV

★ロマン優光のソロパンクユニット プンクボイのCD「stakefinger」★
https://books.rakuten.co.jp/rb/15176097/

★ロマン優光・新書既刊5作 全作電子書籍版あり。

新刊 コア新書『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』
https://books.rakuten.co.jp/rb/17220159/

既刊『90年代サブカルの呪い』
https://books.rakuten.co.jp/rb/15761771/
既刊『SNSは権力に忠実なバカだらけ』https://books.rakuten.co.jp/rb/15204083/
既刊『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/
既刊『日本人の99.9%はバカ』
https://books.rakuten.co.jp/rb/13104590/

★「実話BUNKAタブー」にて『ロマン優光の好かれない力』を連載中。

★ロマン優光、太郎次郎社エディタスのWebマガジン「Edit-us」での連載をまとめた単行本「アイドルとのつきあいかた」が2023年2月28日発売予定。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16982369/

【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。現在は、里咲りさに夢中とのこと。twitter:@punkuboizz

おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/

連載バックナンバーはこちら
https://wp.me/p95UoP-3N 


 


スポンサーリンク

 
■更新情報をいち早く通知するブッチNEWSメールマガジン




Powered by Vivvo CMS v4.6