なぜ人間はバカにされると腹が立つのか:杉作J太狼XE「美しさ勉強講座」連載85
2018.10.12(金)
軟弱な男たちの姿に見かねて、あの先生が立ち上がった!
杉作J太狼XE先生の「男の偏差値がぐんとアップする美しさ勉強講座」
85時限目・なぜ人間はバカにされると腹が立つのか
で、SNS。ツイッターとか、フェイスブックとか。インスタグラムとかの問題なんだけども。
これは忘備録とか日記とかメモとか、それらとは違う。
誰かに見られることが前提である。
見せることが前提の人もいる。
部屋でいえばカーテンは開けたまま。
フォロワーの多い人は大通り沿いに住んでる感じだね。カーテンをあけて。
フォロワーの少ない人は人の通らない路地に面した窓だね。
中には大声で窓から叫んでる人もいる。
企業とかが宣伝で使う場合は通り沿いで店を営業してるわけだから、ま、なんの問題もない。
個人で宣伝してる人もいるよ。
俺なんかそうだね。
そもそもSNSをする気はまったくなかった。が、イベントの告知や集客にはたしかに便利だった。ぜったいにやったほうがいい、と俺に強く勧めたのがコンバットRECと呼ばれているのか名乗っているのか、その男である。勧められても受け入れない場合もあるだろうからその男のことを信用はしているのだ。たしか、俺のツイッターの最初のフォローしてる人は彼のはずだ。違ってるかもしれない。だが記憶ではそうなっている。
だから基本、仕事の告知に使っている。
本を出したり、映画を作ったり、イベントをしたり、そういうときに使うのが基本だしRECもそのために使えと俺に教えた。
だが宣伝や告知だけしてるとなんか気まずかった。
そこで宣伝や告知とは関係のない、思ったことや、したことを発信してみた。食べた飯の写真や、訪ねた場所の写真も発信してみた。
そうこうしてると疎遠になってた知人や、まだ接点のなかった未知の誰某との接触が起きた。
そうしてできた人間関係もある。
友人もいる。
仕事も来たりしたのかな。
俺はないが、世の中には彼女ができた人もいるだろう。
体調や身体条件、あるいは居住地の問題などでなかなか他人との接触が困難な人も世の中にはたくさんいて、その人たちにとっては新時代の到来である。
かくして、最初はカーテンを開けていただけで、窓ガラスは閉めていたはずが窓ガラスも開くようになり、窓から入ってくる人も出てくる。
フォロワーが少ない間はフォロワーの多い人を罵ったりSNSから巻き起こる諸々の現象を非難していた人が、自らのフォロワーが増えたらいっさい罵ったり非難したりしなくなる、なんていう光景もよく見た。それが人間なのだといえばそれまでだが、ま、いいだろう。
そういうことに関して記そうとしているのではない。
記そうとしているのは次のようなことである。
見せたいのか、見られたくないのか。
そして見せたい人の気持ちの中には、褒められたい、好かれたい、認められたい、敬われたい、センスがいいと思われたい、というのがあるのではないかということである。
ちなみにこれは身元を隠して発信している匿名の人にはあてはまらないのではあるが。身元を隠して発信すれば窓もカーテンも開いてないから石を投げ込まれることもない。めしを喰ってる最中に石を投げ込まれて食事どころではなくなることもない。
いま、俺が記そうとしているのは女性アイドルやアイドル女優、彼女たちのSNSに関してである。
なんのことを書こうとしてるかわかるだろう。
次回、絞っていく。
写真:愛媛県
https://twitter.com/otokonohakaba
杉作J太狼XE監督作品 映画「チョコレートデリンジャー」twitterアカウント
https://twitter.com/choco_derri2017
【著者最新刊のお知らせ】
東映実録バイオレンス 浪漫アルバム(徳間書店)【全国書店・ネット書店で発売中】杉作J太郎・植地毅 著
https://books.rakuten.co.jp/rb/15332613/
【ラジオのお知らせ】
愛媛県・南海放送で毎週土曜21時から「MOTTO!! ~痛快! 杉作J太郎のどっきりナイトナイトナイト~」を放送中。radikoプレミアムなら全国で聞けちゃうし、タイムシフトもできちゃう!
◎ラジコプレミアム詳細:http://radiko.jp/rg/premium/
◎番組詳細:http://www.rnb.co.jp/radio/motto-j/
◎番組twitter:https://twitter.com/jtaro_night
同局で毎週土曜17時半からは「爽快! 杉作J太郎のガンバレカープ大放送」も。
◎番組詳細:https://www.rnb.co.jp/radio/soukai-j/
杉作先生のLINEスタンプが発売中です。なんと、キャラクターが動くのです。これは衝撃!
「動く!杉作J太郎のあなたに捧げるスタンプ」
https://store.line.me/stickershop/product/1293340
動かないほうがいいという方はこちら。
「杉作J太郎の あなたの笑顔が見たいスタンプ」
https://store.line.me/stickershop/product/1295630
【杉作J太狼XE:プロフィール】
すぎさく・じぇいたろうXE
漫画家。愛媛県松山市出身。自身が局長を務める男の墓場プロダクション発行のメルマガ、現代芸術マガジンは週2回更新中。著書に『応答せよ巨大ロボット、ジェノバ』『杉作J太郎が考えたこと』など。
おすすめ本:Jさん&豪さんの世相を斬る!(残侠風雲編)@ロフトプラスワン(ロフトブックス)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13832873/
連載バックナンバーはこちら→
https://wp.me/p95UoP-3Z(コピペして検索窓に)