
こっそりバカにされている? 業界で使われる隠語を知ろう!

電車内で女性が痴漢されているのを見た。こういう人は意外と多いかもしれない。ニュースでもたびたび見かけるし、満員電車に乗っていると、痴漢があってもおかしくないなと思ってしまう。しかし、痴漢を捕まえたという車内放送を聞いたことがある人はいないだろう。それもそのはず、電車内で痴漢が捕まった時に流れるアナウンスは「線路内に人が立ち入りました」となるからだ。
なるほど、これでそんなに線路に人が入り込むの? という長年の疑問が解消。これは隠語であると同時に、まだ刑が確定していないので、痴漢と断言してしまうと後々めんどくさいことになるのを避けるためでもあるという。
他にもタクシー無線の「忘れ物」は犯罪者を意味する隠語だという。タクシーの運転手さんが「忘れ物を保管しています」と無線をしていたら、あなたは犯罪者だと思われている。タクシーの運転手さんは長年の経験からワケありの乗客がわかるのだそうだ。また、「工事中」は警察の検問を指す。検問を避けて走りたいタクシーは「○○町○丁目工事中です」と無線で連絡しあって、検問にかからない道を選択しているそうだ。
デパートの館内放送はもっとスケールが大きい。「ひまわり会からのお知らせです」「赤い箱が届きました」は爆弾が仕掛けられた時の緊急放送。これを聞いたらすぐにデパートから避難しよう。また小田急デパートの「小田守様より連絡です」、西武デパートの「西武守(にしたけまもる)様より連絡です」は火事などの事件が起きた時のアナウンスだ。こちらも速やかにその場から離れよう。
(文・編集部)
※隠語は随時改定されることがあり既に使われていない場合もあります。
[PR]
わかる! LINEをすぐに使いこなせる本2022最新版 (コアムックシリーズ) 新品価格 | ![]() |

※コメント欄はPC/モバイル別個のものが表示されます