
中華民国と日本の友好スタンプをLINEが拒否!

日中友好のスタンプが却下された理由
日本と中華民国の友好関係を示したスタンプが、LINEから許可がおりなかった? とはいっても、誰でも申請可能なクリエイターズスタンプで許可が降りなかっただけの話ではあるのだが、これが今、台湾のメディアで話題になってるのだ。
問題となっているスタンプは、日本在住の台湾人イラストレーターのRed Soda氏が作成したもので、本人のFacebookに経過が詳しく書かれている。
今年の6月頃、日本と中華民国の国旗を模したキャラ二人の、仲睦まじい様子をイラスト化したスタンプをLINEに申請。数日後、審査結果がリジェクトとされ、正式な許可が降りなかった…というわけなのだ。
LINEが提示している審査ガイドライン3.9条の「特定の個人や国、グループを誹謗、中傷、攻撃する可能性のあるもの」に触れてしまい、掲載NGになったとのことで、詳しい理由はLINE側からは連絡がなかったという。作成したRed Soda氏はFacebook上で「このスタンプを使いたい、好きと言ったひと、 ごめなさいQ_Q」と、ファンに対して無念のコメントを残している。
この一連の騒動を、台湾国内で人気のニュース専門チャンネルTVBS新聞台が報じたというわけなのだ。
「LINE禁我國旗? 國旗貼圖遭退改番茄才過關」
http://news.tvbs.com.tw/entry/553015
またスタンプ作者は、中華民国の国旗でなく、韓国の国旗で再チャレンジしたらしく、そちらもあえなく許可が降りなかったという。理由は「著作権違反の疑い」という曖昧なもので、なんとも腑に落ちない結果となった。LINE側はクリエイターズスタンプを世界で売ることから、国旗モチーフ自体がNGなのかもしれないが。
なお、国旗をモチーフにしてない「トマト君とたまごちゃん(番茄軍與雞蛋妹)」という可愛らしいスタンプが絶賛発売中。たまごちゃんが怒ってるイラストが、旭日旗っぽい背景になっているのが、唯一国旗っぽい要素? 気になったら、LINEクリエイターズスタンプで検索してみよう!
(文・ハゲ山ISSA)写真は台湾のTVBS当該記事公式Youtube動画より引用
( http://youtu.be/bsMThdDhfNo )
[PR]
わかる! LINEをすぐに使いこなせる本2022最新版 (コアムックシリーズ) 新品価格 | ![]() |

※コメント欄はPC/モバイル別個のものが表示されます