
中森明菜の活動再開に期待大:ドラァグクイーン・エスムラルダ連載430

エスムラルダの「勝手にワイドショー!」
第430回 中森明菜の活動再開に期待大
歌手・中森明菜が、8月30日にツイッターを開設し、新たな個人事務所の設立を報告したというニュース、みなさんご存じよね?
ツイッターに掲載されたメッセージには「ほんの少し体調が良くなってきました」「ゆっくりになってしまうと思いますが、歩き出していきたい」「再始動に備えて、新たな個人事務所を設立した」、公式サイトには、「この度、私中森明菜は、個人事務所HZ VILLAGEを設立いたしました」「歩き出す中森明菜をあと少しだけ見守っていただけると嬉しいです」といった文言が。
今年5月1日にデビュー40周年を迎え、NHK-BSやWOWOWなどで、過去のライブが次々に放映され、「もしや今年、5年ぶりに紅白に出演するのでは?」なんて話題まで出ていた矢先のこのニュースに、アタシの周りの明菜ファンたちは大騒ぎ。ツイッターのフォロワー数が一気に42万人に達した(9月1日昼時点)ことからも、明菜人気の根強さがうかがえるわね。
一方で、メッセージが手書きでなかったこと、まだ情報も少ないことなどから、「ツイッターも新たな公式サイトも本物かどうかわからない」と慎重な姿勢を示している人も。でもアタシは、公式サイトのトップ画面に大きく書かれた「Re-birth.」「Akina Nakamori 2022.8.30」の文字が、ご本人の手によるものだと信じたい……!
40代~50代あたりの多くの人にとってそうであるように、アタシにとっても、明菜はやはり特別な存在。楽曲やアルバムのクオリティは高いし(トップアイドルとして大ヒットを連発していた時代はもちろん、あまり知られていない、セールスに陰りが見えてからの楽曲もかっこいいのよ……)、ドラマ『冷たい月』などで見せた演技は素晴らしかったし、1980年代中盤から後半あたりの歌唱映像を観ると、20歳そこそことは思えないその貫禄、女王感に、今でも心を一気につかまれるわ。なので、「叶うことなら、また元気に歌う明菜が観たい」と、どうしても思ってしまうの。
ただ、アタシの周りの明菜ファンたちはみな口をそろえて「明菜ちゃんの歌声を聴きたいのも、紅白に出てほしいのも山々だけど、まず明菜ちゃんの健康が回復して、できる範囲で少しずつ活動してくれたらそれでいい」と言っていて、その気持ちもわかる……。
ちなみに、今回改めて明菜のwikipediaを見てみたところ、「写真週刊誌『FOCUS』で日出郎との密会がスクープされるなどスキャンダル報道も相次ぎ、不遇な時期を過ごす」という一文があって、思わず笑ってしまったわ(日出郎さんは単にこのとき、知人のお店に来ていた明菜をタクシーまで送っていっただけみたい)。これ、wikiに書いたの誰や!
<水曜連載>(※今回木曜更新)
画像:中森明菜のtwitterアカウントと思われる画像。真偽は不明だが、twitter上で検索すると同じ画像で便乗するニセアカウントも表示されるので注意したい。
【おすすめラジオ】『LOVE RAINBOW TRAIN』TBSラジオ 土曜日 20:00-20:30(AM954KHz/FM90.5MHz/radikoアプリ)ryuchellのパートナーはエスムラルダも参加するユニット「八方不美人」メンバーでもあるドリアンでお届けする30分番組(八方不美人としてのTBSラジオ以外での後半全員出演は3月で終了しました)
https://www.tbsradio.jp/lrt/
エスムラルダも参加する八方不美人のデビューミニアルバム『八方不美人』、2ndミニアルバム『二枚目』、3rdミニアルバム『三途』発売中!
楽天ブックス特設CD販売ページ
https://books.rakuten.co.jp/artist/100000000837805/
【八方不美人SNSなど】
twitter https://twitter.com/happofubijin
instagram https://www.instagram.com/HappoFuBijin/
公式Youtubeチャンネル(登録してね!)
https://www.youtube.com/channel/UCqKkWYmusKHrfmOQtlWYn8Q
【エスムラルダ:プロフィール】
えすむらるだ…1972年生まれ。94年よりドラァグクイーンとしての活動を開始し、各種イベント、メディア等に出演。2002年、東京都の『ヘブンアーティスト』ライセンスを取得。脚本家・ライターとしても活躍している。著書に「同性パートナーシップ証明、はじまりました。」(ポット出版、共著)
twitter:@esmralda001
連載バックナンバーはこちら →
https://wp.me/p95UoP-4L(コピペして検索窓に)
おすすめ書籍:「同性パートナーシップ証明、はじまりました。渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法」エスムラルダ、KIRA著(ポット出版)
http://books.rakuten.co.jp/rb/135072
おすすめ書籍:「ロジカルメモ 想像以上の結果をだし、未来を変えるメモの取り方」村本篤信著(アスコム)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16505889
[PR]