
石原慎太郎の死を祝う風潮が悲しすぎる:ドラァグクイーン・エスムラルダ連載400

エスムラルダの「勝手にワイドショー!」
第400回 石原慎太郎の死を祝う風潮が悲しすぎる
作家で元政治家の石原慎太郎さんが、2月1日に89歳で亡くなられたというニュース。もちろんみなさんご存じよね?
訃報を知った瞬間、アタシの脳裏に浮かんだのは「巨星堕つ」という言葉。テレビなどで見る限り、とにかくパワフルで、120歳くらいまで平気で生きられそうな方だったので、「そうか、石原さんでも亡くなるんだな……」(当たり前だけど)と思ったわ。昨年から「人の命は有限だ」と、あらためて感じさせられるニュースが多いわね……。
ちなみにアタシ、特に若いころは、石原さんの言動に対してあまりいい印象を持っていなかったの。アタシにとっては大学の先輩にあたる方であり、石原さんがスタートさせた「ヘブンアーティスト」制度(東京都の大道芸人公認制度)も利用しているけど、石原さん、強引な施策や、「影響力の強い政治家としては配慮に欠ける」と感じられる発言がしばしばあったし、「首都大学東京」というネーミングはどうかと思ったし。何よりアタシの中に、「男らしさ」みたいなものにこだわっている(ように見えた)石原さんに対する苦手意識があったのよね。
ただ、ここ数日、石原さんが亡くなったことを「祝う」ようなツイート等を見かけるんだけど、そういう気分にはならないの。たしかに、アクが強く、支持する人も敵も多く、「負の遺産」みたいなものもいろいろと遺したかもしれないけど、この人にしかできなかったこともあったし、アタシは、あくまでもメディアを通した石原さんの姿しか知らない。メディアが切り取った姿や発言だけを元に、そこまで憎むことはできないわ……。てか、そもそも、石原さんをそこまで「悪」だとは思えないの。現在進行形でもっととんでもないことをしている人、世の中にたくさんいるわよね。
むしろ、今となっては、一度直にお話しして、さまざまな施策や発言の真意を聞いてみたかったとも思うし、一抹の寂しさも感じるわ。
ところでアタシ、(少なくとも現段階では)「死後の世界」の存在を信じているし、「死」を悲しいものだとは思っていないの。残された人にとっては悲しいけれど、本人にとっては、死は「この世での務めを終えて、元いた場所(あの世)に帰ること」であり、むしろ喜ばしいことなんじゃないかな、という気がするのよ(いざ自分が死に直面したら、「死にたくない!」と思うかもしれないけど)。
なので、どのような人であれ、誰かが亡くなったら、まず「お疲れさま」と言いたいの。石原さんも、波乱に満ちた人生、お疲れさまでした……!
<水曜連載>※今回金曜更新
おすすめ書籍:『男の業の物語』石原慎太郎 幻冬舎(2020年刊)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16534034/
【おすすめラジオ】『LOVE RAINBOW TRAIN』TBSラジオ 土曜日 20:00-20:30(AM954KHz/FM90.5MHz/radikoアプリ)ryuchellのパートナーはエスムラルダも参加するユニット「八方不美人」のドリアンでお届けする30分番組。 ※TBSラジオ以外のネット局では2部制で、2部(20:30-21:00)はエスムラルダ含む八方不美人の3人が参加して盛り上げます。ぜひ後半はradikoプレミアムのエリアフリー機能で聴いてください!(詳細はradikoアプリで)
https://www.tbsradio.jp/lrt/
『ソウゾウするちから~普通ってなんだろう Panasonic×プライドハウス東京レガシー共同企画~』現在、アーカイブを限定公開! Youtubeでどなたでも視聴可能! ぜひごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=o70l2yFJ9uM
デビューミニアルバム『八方不美人』、2ndミニアルバム『二枚目』発売中!
楽天ブックス特設CD販売ページ
https://books.rakuten.co.jp/artist/100000000837805/
twitter https://twitter.com/happofubijin
instagram https://www.instagram.com/HappoFuBijin/
公式Youtubeチャンネル(登録してね!)
https://www.youtube.com/channel/UCqKkWYmusKHrfmOQtlWYn8Q
【エスムラルダ:プロフィール】
えすむらるだ…1972年生まれ。94年よりドラァグクイーンとしての活動を開始し、各種イベント、メディア等に出演。2002年、東京都の『ヘブンアーティスト』ライセンスを取得。脚本家・ライターとしても活躍している。著書に「同性パートナーシップ証明、はじまりました。」(ポット出版、共著)
twitter:@esmralda001
連載バックナンバーはこちら →
https://wp.me/p95UoP-4L(コピペして検索窓に)
おすすめ書籍:「同性パートナーシップ証明、はじまりました。渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法」エスムラルダ、KIRA著(ポット出版)
http://books.rakuten.co.jp/rb/135072
おすすめ書籍:「ロジカルメモ 想像以上の結果をだし、未来を変えるメモの取り方」村本篤信著(アスコム)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16505889
[PR]
わかる! LINEをすぐに使いこなせる本2022最新版 (コアムックシリーズ) 新品価格 | ![]() |

※コメント欄はPC/モバイル別個のものが表示されます