
イオンのハラル食品(TVヌードル野菜)、食べてみたら謎が残った

想像をこえた野菜フレーバー
イオン系スーパーの一部ではムスリム向けハラル認証食品が売られている。同社のマレーシア関連会社では、JAKIM(マレーシア政府のハラル認証機関)で認証を受けた、イスラム教の戒律に則って製造された食品(=ハラル食品)をもともと現地で販売しており、それを輸入して順次、関東都市部の一部イオン25店舗や、まいばすけっとの約20%にあたる100店舗で販売しているという。日本におけるムスリム人口は15万人、ハラル食材市場が1,100億円と言われていることもあり、訪日観光客を含めて実は結構な需要があるみたいなのだ。
せっかく国内の店頭で売られている海外食品。別にハラルと無縁な我々が食べても問題はない。そこで今回は、ハラル棚で売られているもののうち、写真のトップバリュヌードル(カレー・野菜)(=メイン写真)のうち、向かって左側の野菜を食べてみることとした。
パッケージには具がいっぱい乗ってるけど、これはイメージ。イメージなのはいいんだけど…(後にこの予感が…)。
まずはフタ。作り方が書いてあります。4分で良いということはわかりますね。
中には、スープ、2つ折のスプーン、麺が見えます。いざお湯を用意し、作ってみるとこんな仕上がりに…。
…スープも入れましたが、具らしい具がありません!
ちょっと塩味っぽいスープですが、野菜感もない。
野菜はどこに…。もしかして僕だけかと思って、検索したら2ちゃんねるにも具なしを嘆いている投稿があったので、逆に安心したりして…
えっと思ってカップ裏に貼ってあるシールを見てみたら、「麺とスープだけのシンプルな麺です」「写真は調理例のイメージです。野菜は入っておりません」とある。そして、原材料に特に野菜系のものが入ってる感じもない。
自分で入れろということか。しかし、それだと別途調理に手間がかかるのでインスタント麺である必要はあるのだろうか…。
ベジタリアンフレーバー…。野菜風味…するようなしないような。謎が残りました。現地ムスリムの方々は、このほぼ素の状態の塩ラーメンを、ベジタブルとして満喫できているのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらSNSでコメントいただけると。
商品に興味のある方は「Vegetarian Flavour Noodles ヌードル野菜 Mi Perisa Vegetarian」で検索してみてください。取扱店も「イオン ハラル」で検索すれば概ねわかります。
具なし需要といえば、鍋に入れるために売られる具なしのラーメンくらいかと思っていましたが、他の所にもあるんでしょうか。
(文・編集部I)
[PR]